THE 阪神タイガース

「THE 阪神タイガース」は阪神タイガースを猛烈に応援しています(^^)/

セリーグ

【野球】阪神ドラ1・森下翔太「25発宣言」 岡田監督は再びダメ出し「横浜と甲子園じゃ違うんやから。7掛けくらいしとかなアカンよ」 [首都圏の虎★]

1: 首都圏の虎 ★ 2022/11/08(火) 18:20:48.96 ID:O9wElcPK9

阪神にドラフト1位で指名された中大・森下翔太外野手(22)が7日、入団に合意。目標の新人王に向け堂々1年目からの25本塁打を宣言したが、聞きつけた岡田彰布監督(64)はすぐさま下方修正を求めた。

東京都内で阪神との入団交渉を終え、「ずっとプロに入るつもりだった。実感が少し湧いてきた」と話した森下。勝負強い打撃が持ち味で中軸候補を期待される右打者には、2020年ドラ1の佐藤輝明内野手(23)と同等の契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1600万円(推定)が提示された。

意識する中大の先輩、DeNA・牧秀悟内野手(24)は今季24本塁打。岡田監督が指名挨拶に訪れた10月22日に1本多い25ホーマーを来季のノルマに掲げたが、この日も新人王獲りへ「(打率)3割に乗せて、25本塁打を打てば可能性は見えてくる」と再び豪語した。

ところが、この勇ましい雄叫びを秋季キャンプ地の高知で伝え聞くと、岡田監督は「また25本て? 20本でええのに…」と困惑しきり。実は前回も本人を前に「甲子園で25本はちょっとしんどい。20本くらいにしといたら?」と親心を見せていただけに、〝まだ言うか…〟という心境なのだろう。改めて「横浜と甲子園じゃ(球場の広さが)違うんやから。7掛けくらいしとかなアカンよ。(横浜は)こすっても右に入るんやから」と訴え、血気にはやる若虎の手綱を引いた。 (岩﨑正範)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7b37684260ab07252f4803660c81f710c1ee85


引用元: ・【野球】阪神ドラ1・森下翔太「25発宣言」 岡田監督は再びダメ出し「横浜と甲子園じゃ違うんやから。7掛けくらいしとかなアカンよ」 [首都圏の虎★]

続きを読む

【野球】阪神・岡田監督「ここや言うときにええバッティングしてくれたら」 正捕手候補の梅野に [jinjin★]

1: jinjin ★ 2022/11/07(月) 23:45:15.00 ID:Sv1m2+409

【阪神】岡田監督「ここや言うときにええバッティングしてくれたら」 正捕手候補の梅野に


阪神は6日、高知・安芸で実施中の秋季キャンプ第2クール2日目を終えた。岡田彰布監督(64)は、正捕手候補の梅野隆太郎捕手(31)に打撃指導を実施。

指揮官の一問一答は以下の通り。


 -梅野にも直接話した

 「あれな、あんまり(ボールを)横から投げるとな、どうしてもバット寝るやろ。あんまり横から投げんのは、俺はやらんかったけどな。あんまりやったらこないなって寝ていくからな。グリップが横な、横向いて。だから、顔に投げぇて言うてんねん。パーンって打てるように。グリップが寝んようにな。グリップが立てとったら速いのほおってもパチンと、こうな、はね返せるけど。あんまり寝すぎるとな、ちょっと。高浜でもちょっとそうなってたよな。最後の方な。ちょっとバットが寝てしまうよな、ほんなら負けてしまうよな、強さがなくなるよな」

 -キャッチャーも守備重視のなかで打てる力も梅野はあると思いますが

 「梅野もっと打てるやろ、あれな。普通に打てばな。まぁそら、なぁ打順とか、なぁそういう兼ね合いとかな、まぁそら、なぁ、ピッチャー打たれてばっかりやなかなかバッティングの方に頭回らんかもわからへんけど。そんなんまぁ抜きにして、力的にはもうちょっと打てるよなぁ」

 -どれくらいの数字を求める?

 「そんなもん、ヒットほしいときに4回に1回くらいそこで打ってくれたらええやんか。そういうことやよ、なぁ。大事な時にええバッティングしてくれたらええやんか。なかなかいつもいつも毎打席バッターに専念するのは難しいやろ、キャッチャーなんかは。だからここや言うときにええバッティングしてくれたらええと思うけどな。まぁ数字じゃないか、だからな」

 -今日ピッチャーでは特に目についた選手は

 「いや、だから、最後にな、3人投げとったんはやっぱええボール投げるよな。はしっこからなぁ。3人な、誰や、村上、石井、才木か。こっちから3人投げてたなぁ」


https://news.yahoo.co.jp/articles/ffdf34a7af18e8c251ba2af06a674904169f0578


引用元: ・【野球】阪神・岡田監督「ここや言うときにええバッティングしてくれたら」 正捕手候補の梅野に [jinjin★]

続きを読む

【永遠の謎】阪神が72年間でたった1回しか日本一になってない理由

1: それでも動く名無し 2022/11/06(日) 11:30:19.49 ID:Q//LWoSRa

なんかあるよな


引用元: ・【永遠の謎】阪神が72年間でたった1回しか日本一になってない理由

続きを読む

今年の阪神はやらかす 22-596

1: 2022/11/04(金) 07:34:11.42

※前スレ
今年の阪神はやらかす 22-593
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1667231454/
今年の阪神はやらかす 22-594
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1667361167/
今年の阪神はやらかす 22-595
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1667411920/


引用元: ・今年の阪神はやらかす 22-596

続きを読む

阪神は弱いのになんでファンの数が多いのかみんなで考察しようや

1: どうですか解説の名無しさん 2022/11/01(火) 09:40:43.68 ID:Mm8hri64

vやねんみたいなお笑いがあるからだと思う


引用元: ・阪神は弱いのになんでファンの数が多いのかみんなで考察しようや

続きを読む
ギャラリー
  • 【悲報】阪神さん、40年以上一塁手のベストナイン選手が存在しない…………………ええんか?
  • 【悲報】阪神ファン、日本代表が勝利して発狂する
  • 【悲報】阪神ファン、日本代表が勝利して発狂する
  • 【緊急】岡田監督「もう終わり、終わり」 阪神の来季の外人補強終了を宣言
  • 尖閣諸島ふざけんなと阪神優勝を考えよう
  • 【野球】阪神、メジャー7発の中距離砲ノイジーを獲得調査 投手としても3試合に登板 岡田監督「ええバッターや」  [jinjin★]
  • 【悲報】阪神、懲りずにまた「カリブの大砲」を獲得へ
  • 【悲報】阪神、懲りずにまた「カリブの大砲」を獲得へ
  • 里崎「西勇輝、FAします。阪神から出ます。」西勇輝「宣言残留します。阪神で終わりたい」
ギャラリー
  • 【悲報】阪神さん、40年以上一塁手のベストナイン選手が存在しない…………………ええんか?
  • 【悲報】阪神ファン、日本代表が勝利して発狂する
  • 【悲報】阪神ファン、日本代表が勝利して発狂する
  • 【緊急】岡田監督「もう終わり、終わり」 阪神の来季の外人補強終了を宣言
  • 尖閣諸島ふざけんなと阪神優勝を考えよう
  • 【野球】阪神、メジャー7発の中距離砲ノイジーを獲得調査 投手としても3試合に登板 岡田監督「ええバッターや」  [jinjin★]
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

yakiniku20

メンバーリスト
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
歴代戦績
  • 2022年度:3位
  • 2021年度:2位
  • 2020年度:2位
  • 2019年度:3位
  • 2018年度:6位
  • 2017年度:2位
  • 2016年度:4位
  • 2015年度:3位
  • 2014年度:2位
  • 2013年度:2位
  • 2012年度:5位
  • 2011年度:4位
  • 2010年度:2位
  • 2009年度:4位
  • 2008年度:2位
  • 2007年度:3位
  • 2006年度:2位
  • 2005年度:1位
  • 2004年度:4位
  • 2003年度:1位
  • 2002年度:4位
  • 2001年度:6位
  • 2000年度:6位
  • 1999年度:6位
  • 1998年度:6位
  • 1997年度:5位
  • 1996年度:6位
  • 1995年度:6位
  • 1994年度:4位
  • 1993年度:4位
  • 1992年度:2位
  • 1991年度:6位
  • 1990年度:6位
  • 1989年度:5位
  • 1988年度:6位
  • 1987年度:6位
  • 1986年度:3位
  • 1985年度:1位
  • 1984年度:4位
  • 1983年度:4位
  • 1982年度:3位
  • 1981年度:3位
  • 1980年度:5位
  • 1979年度:4位
  • 1978年度:6位
  • 1977年度:4位
  • 1976年度:2位
  • 1975年度:3位
  • 1974年度:4位
  • 1973年度:2位
  • 1972年度:2位
  • 1971年度:5位
  • 1970年度:2位
  • 1969年度:2位
  • 1968年度:2位
  • 1967年度:3位
  • 1966年度:3位
  • 1965年度:3位
  • 1964年度:1位
  • 1963年度:3位
  • 1962年度:1位
  • 1961年度:4位
  • 1960年度:3位
  • 1959年度:2位
  • 1958年度:2位
  • 1957年度:2位
  • 1956年度:2位
  • 1955年度:3位
  • 1954年度:3位
  • 1953年度:2位
  • 1952年度:2位
  • 1951年度:3位
  • 1950年度:4位
  • 1949年度:6位
  • 1948年度:3位
  • 1947年度:1位
  • 1946年度:3位
  • 1944年度:1位
  • 1943年度:3位
  • 1942年度:3位
  • 1941年度:5位
  • 1940年度:2位
  • 1939年度:2位
  • 1938秋年度:2位
  • 1938春年度:1位
  • 1937秋年度:1位
  • 1937春年度:2位
  • 1936秋年度:位
  • 1936※年度:位
RSS
  • ライブドアブログ